2018年1月6日土曜日

意味のない反論に意味はあるか?

以下のTweetに始まる話し。敬称は略す。

https://twitter.com/suomi_i/status/948763170000089088

air-ginza 中村有祐に「あんたのTweetは、金、酒、仲間だけだな」と苦言を呈した。
中村さんは「今年もよろしくお願いします。」とだけ返した。まぁ、そういう態度は大人と言えば大人、アリかな、と。




























その流れで、中村有祐上司の木村直人に意見したんです。

「公の場で、投資の話題(仮想通貨は儲かる。儲かったぜ)はどうなのか? 顧客や若いスタッフに対していい影響はない。謹んで欲しい」と。




それに対する反応がこれ。

air 木村直人 「休み中くらいええやん」
https://twitter.com/air_kimura/status/948975617550073856

素直過ぎるというか。正直な反応。















それで、私がair-ginza顧客だと気づいて、慌てて公式モードでリプライしてきた。

https://twitter.com/air_kimura/status/949031153037492224






























このリプライに、私(suomi_i)は大変不満。私がぶつけた正論に対して、結局、何の反応も無いわけ。

それでまた、木村さんに意見します。この後のやりとりは、分散してしまい、正確にサマライズ出来ません。悪しからず。関心が有れば関連のtweetを全部読んで欲しい。



































今回のやりとりで感じたのは「意味のない反論に意味があるか」ということ。私(suomi_i)はこう木村さんを批判している。

「air幹部社員としての立場をわきまえて欲しい。顧客や社員に対しての影響を配慮すべきだ」

私は正論を言っているつもりなのだけれど、木村さんは私の意見の中身に一切触れない。「投資は個人の自由だ」「何をするのも個人のスタイルとしてあり得る」というような感じで。

まぁそういう反論もアリだろうけれど。air-ginza顧客がair幹部社員の立場の木村さんを批判しているのだから、もう少し他の反論も出来るのではないかな、と思った。

それで私としては「air木村に何を言ってもダメだな」とわかったので、どうしようもないと。もういいかと。

なのに、木村さんは延々とリプライを続けてくるのだが。無意味でむなしいリプライだ。このようなリプライは、顧客(suomi_i)が全く望んでいないものだし、いくら書いても何の利益にもならない、と言うことに気づかないのだろうか。気づかないのでしょう。(^_^;)

それで結局何を言いたいかというと。

今回のような面倒な話しになったら、解決は難しい。たださ、リプライをするなら、何かの意味があるリプライをしたい。air木村さんのようなリプライは本当に無意味だ。無意味なリプライを延々と相手に送りつけるのは芸がないな、ということ。

結局木村さんは反論したいだけなのだ。2chの喧嘩と同じレベルじゃないかな。顧客対応として、社会的プロトコルの範囲で丸く収める、という目的があってリプライを続けるなら、少しは「意味のある」リプライをするべきだろう。

駄文なのだけれど、一応記録として残す。ホント酷い文章だと思うけれど。土曜日はair-ginzaで中村さんの予約を取ってあるので寝なくちゃ。岡田さんの1ヶ月遅れの誕生日祝いとして何かしたいし。寝坊したら何も出来ないし。




意味のない反論に意味はあるか?

以下のTweetに始まる話し。敬称は略す。 https://twitter.com/suomi_i/status/948763170000089088 air-ginza 中村有祐に「あんたのTweetは、金、酒、仲間だけだな」と苦言を呈した。 中村さんは「今年もよろし...